団体・サークル紹介
ページ目次
団体
富洲原地区・自治会
富洲原地区の自治会名一覧
富田一色(19町)
| 旭町 |
| 港町 |
| 北町 |
| 七軒本町 |
| 中町 |
| 広小路町 |
| 寺町 |
| 新町 |
| 南町 |
| 堺町 |
| 八軒町 |
| 蛭子町 |
| 大黒町 |
| 布袋町 |
| 弁天町 |
| 江戸町 |
| 豊富町第一 |
| 豊富町第二 |
| 甚五兵衛町 |
天カ須賀(18町)
| 住吉町 |
| 港町 |
| 南町 |
| 本町 |
| 常盤町 |
| 寺町 |
| 中町 |
| 江戸町 |
| 岩戸町 |
| 北町第一 |
| 北町第二 |
| 北町第三 |
| 島崎町 |
| 富洲園 |
| LM富洲原NC壱番館 |
| LM富洲原NC弐番館 |
| LM富洲原NC参番館 |
| G・S富洲原 |
松原(16町)
| 茶ノ水町 |
| 西元町 |
| 東洋町 |
| 緑町 |
| 千歳町 |
| 錦町 |
| 新栄町 |
| 東平町 |
| 西平町 |
| 東八風町 |
| 西八風町 |
| 本松町 |
| 東松武町 |
| 西松武町 |
| 松ヶ枝町 |
| 松原サニーハイツ |
富洲原地区社会福祉協議会
| 代表者 | 藤田 信男 |
|---|---|
| 場所 | 四日市市富州原町31-46 |
| 活動目的・内容など) | 地域住民が一体となり、社会福祉、社会教育の充実を図り、明るく、住みよい地域社会づくりを進め、住民の幸せを高めることを目的とする。 ■部会 福祉部会、保健体育部会、青少年部会、文化部会 ■特別事業実行委員会 夏まつり実行委員会、子ども見守り隊、ホームページ委員会、青少年を守る会 |
| 役員 | 会長:藤田 信男、副会長:野呂 信哉、副会長:村上 好裕、書記:渡邊 征一、会計:西岡 正行 福祉部長:荻子 正明、保健体育部長:酒井 寛 青少年部長:水谷 芳春、文化部長:山下 哲生 |
| 特別事業実行委員会 | 夏まつり実行委員会委員長:酒井 寛、ホームページ委員会委員長:水谷 武彦、 子ども見守り隊(天カ須賀)代表:浦島 一、(松原)代表:伊藤 義明 青少年を守る会会長:渡部 嘉久 |
富洲原地区民生委員・児童委員協議会
| 開設代表者名 | 西岡 正行 |
|---|---|
| 場所 | 四日市市富田一色町30号29号 |
| 活動目的・内容など | ・高齢者や障害がある人、子育てや介護をしている人などの身近な相談相手です。 ・必要な福祉サービスが受けられるよう、住民と行政や福祉事業などの専門機関をつなぐパイプ役を担って います。 【連携する機関の例】 ・市役所・社会福祉協議会・学校・地域包括支援センターなど |
| 主な活動場所 | ・とみすはら子育てひろば(北部児童館) ・富洲原小学校下校時見守り ・こども園焼き芋パーティー ・富洲原地区まつり会場パトロール ・富洲原、天カ須賀介護支援センター意見交換会 ・歳末見舞金の配布 ・友愛訪問・福祉年賀状宛名書き ・共同募金企業訪問 |
| 活動日 |
地区団体事務局
| 開設 | 平成15年7月 ”自分たちのまちは自分たちの手で創ろう”を目標に、地域団体活動を支援する団体事務局として設置 |
|---|---|
| 場所 | 富洲原地区市民センター1階 |
| 開館時間 | 月・火・木・金曜日:9:00~17:00(16:45 受付終了) 水曜日:9:00~16:00(15:45 受付終了) |
| 休館日 | 土日・祝日・センター休館日に準ずる |
| 業務内容 | ・富洲原地区まちづくり推進協議会 ・富洲原地区連合自治会 ・地区社会福祉協議会 ・地区連合自主防災隊 ・地区人権教育推進協議会 等の事務 |
お問い合わせ先
富洲原地区団体事務局
TEL・FAX:059-365-1174
E-Mail:tomisuhara@m2.cty-net.ne.jp
サークル
囲碁クラブ


| 代表 | 山口 達也 |
|---|---|
| 活動目的・内容など | 囲碁対局 |
| 主な活動場所・活動日 | 富洲原地区市民センター和室 定例:月曜日、水曜日(令和3年度) |
| 会員構成 | 会員数13名、男女比全員男性、年齢層70代以上 |
富洲原書道部
| 代表 | 生川 理智子 |
|---|---|
| 活動目的・内容など | 毎月全員の作品を真清書道会に送って競書に参加してます。 |
| 主な活動場所・活動日 | 富洲原地区市民センター2階大会議室 第1、第2、第3金曜日 |
| 指導者名 | 佐藤 桑硯 先生 |
| 会員構成 | 会員数11名(男子1名・女子10名) |
リラックス ヨガクラス
| 代表 | 鈴木 洋子 |
|---|---|
| 活動目的・内容など | 当地区皆様に健康維持の為 |
| 主な活動場所・活動日 | 富洲原地区市民センター 毎週土曜日 ヨガ(令和4年度) |
| 指導者名 | 軒 里鶴 |
| 会員構成 | 会員数16名、年齢層60~70代、男女比全員女性 |
パソコンを触ってみたいなの会
| 代表 | 藤井 陽子 |
|---|---|
| 活動目的・内容など | ワード、エクセル、ウェブアートデザイナー、他のソフト使用 ネットデータの活用、ブログ作成など 始める前に軽いストレッチ、教室終了後 伊坂ダムなどウォーキングに楽しい会話、体力維持、認知症予防などパソコンとスマホとの連携 |
| 主な活動場所・活動日 | 毎月第1・3・4木曜日 10:00~12:00 富洲原地区市民センター2F 藤井宅にて不定期 |
| 指導者名 | 藤井 陽子(kiki) |
| 会員構成 | 会員数8名、男女比全員女性、月会費施設費を人数割、年齢層60代~80代 |
富洲原リズム体操


| 代表 | 鈴木 洋子 |
|---|---|
| 活動目的・内容など | 会員相互の健康の維持と増進を図るため週一回水曜日に頭と体を使って活動をしています。 |
| 主な活動場所・活動日 | 毎週水曜日10時から12時の活動 富洲原地区文化祭への参加 |
| 指導者名 | 笹原 寛美 |
| 会員構成 | 会員数13名、男女比女性のみ、月会費2,000円、年齢層50代~70代 |
木彫サークル 積木の会






| 代表 | 加藤 静江 |
|---|---|
| 活動目的・内容など | 木彫作品の製作 |
| 主な活動場所・活動日 | 富洲原地区市民センター 2階小会議室 月2回 第1・3水曜日 |
| 指導者名 | 水谷 かね子 |
| 会員構成 | 会員数7名、会費2,000円 |
| その他 | 平成29年度の活動実績 ・富洲原地区文化祭に出展しました。過去2年間に彫り、貯めた作品の数々です。 平成29年度の活動計画 ・本年度も積木の会本部が30年度末に開催する展示会に向けて作品を継続製作します。 ・社協主催の地区文化祭に木彫り作品を出品します。 平成28年度の年間行事予定 ・積木の会本部にての平成30年末に行う展示会に向けて製作中 ・地区文化祭に隔年で出品 人材募集 随時募集中 |




