富洲原こども園児との交流会(竹馬作りの共同作業)

 富洲原地区老人クラブきらく会は、令和7年5月17日(土)の午前中に、こども園の園児(5歳児)28名とその保護者35名並びにきらく会23名で、竹馬作りの共同作業を行いました。

 9時には全員ホールに集合し、「バナナくんたいそう」(手拍子をしたり、膝や肩を叩いたりする準備運動)してから、きらく会のベテランから竹馬作りの説明がありました。特に、針金やペンチやハサミを使うので、怪我のないように気をつけて作業を行うように注意もありました。3世代(年代から見るときらく会から高齢のベテランがさんかしているので4世代)の共同作業により、慣れない手つきで竹馬作りに挑戦しました。

 外は夜来の雨でしたが、ホールの中は皆さんわいわいがやがやとにぎやかとなり、「ぼくのお母さん工作がとくいだよ」「目印のナイロンテープ、私はピンク」「名前は黒にしたよ」と会話が弾み、こどもさんと楽しいひと時を過ごしました。作り終えたあとは、初乗りです。

最後に、きらく会の会長と園長先生の挨拶があり、お開きとなりました。 参考データ 竹馬の長さ 160cm 足をのせる踏み台の高さ 18cm


便利な情報・関連リンク

地区広報とみすはら とみすはらセンターだより 富洲原地区ごみ収集日程表 四日市市自主運行バス